編入学

夢を叶える

編入学合格速報(令和5年度/2023年度募集)

速報チラシ PDF
2022年12月22日現在
 
 

編入学制度とは

編入学制度は、4年制大学の3年次(もしくは2年次)に編入学する制度のことです。
ほとんどの大学では3年次編入学制度を導入しています。
編入学試験は6月〜翌年の2月頃に行われており、それぞれの大学が独自に実施しているので、複数の大学が受験可能です。
編入学先の大学では、本学で修得した単位が認定されます。認定される単位数は62単位を基準に概ね50〜80単位です。

試験科目は「面接」「口頭試問」「英語」「小論文」「専門科目」(学科、コースによって異なります)があり、科目を集約して勉強することができます。。

 

編入学試験に向けて

専門科目は本学で学ぶ授業で十分に対応できます。
英語については、TOEICスコアの提出を求める大学が増えてきました。正課の英語関連科目6単位に加え、2単位に及ぶ「教養演習Ⅰ・Ⅱ」と長期の休みの時には「編入学・公務員・就職対策講座」において英語力を強化しています。


●「教養演習Ⅰ・Ⅱ」について
各科目45時間、合計90時間の編入学試験・公務員試験対策演習を行います。
ー内容ー
「英語」・・・eラーニングで文法力を強化。TOEIC対策、英検対策
「国語」・・・文章読解力、漢字検定2級以上を目指す。
「数学」・・・数的推理・資料解釈
「化学」・・・筆記試験・口頭試問対策
「生物」・・・筆記試験・口頭試問対策
「時事・論述」・・・科学に関する時事問題を取り上げ、論述の個別指導を行う。

●「編入学・公務員・就職対策講座」について
夏期・冬期・春期休業期間中に各進路をサポートする対策講座を行っています(専任教員が担当)。
受講料は無料です(一部実費が必要な場合があります)。
ー内容ー
「英語」・・・eラーニング、TOEIC対策、英語、TOEIC IPテスト受験、農業英語
「専門科目対策」・・・測量、バイオ、土壌肥料、野菜等
「公務員教養・一般教養対策」・・・生物、化学、国語、数的推理、資料解釈
「面接対策」
「志望理由書・履歴書・エントリーシート等の対策」


 

 

本学ではTOEIC500点以上英検2級以上の取得を目指しています。

 

 

編入学合格者メッセージ(令和3年度卒業)

島根大学 生物資源科学部 農林生産学科 合格!

足立友凛さん (佐賀農業高校出身)

編入学試験の対策として、”大学に編入して何をしたいのか明確にすること”が1番重要だと思いました。農業系の雑誌、農業新聞やニュースを積極的に読むことを早めに取り掛かりました。

島根大学 生物資源科学部 農林生産学科 合格!

大重拓斗さん (鹿児島情報高校出身)

大学では、お茶の成分分析について研究し、将来はお茶を通した地域発展につなげていきたいと考えています。これからも努力を怠らず、気になったことはとことん追求していきたいです。

島根大学 生物資源科学部 農林生産学科 合格!

八木隆之介さん (今治南高校出身)

私は編入学後、自分の知識や経験の数を積極的に増やしていきたいと考えています。編入学先は自分の学びたい所なので、2年間を楽しい時間にしていきたいと思います。なりたい自分になります。

 

島根大学 生物資源科学部 農林生産学科 合格!

菅原昇大さん (宮﨑北高校出身)

試験はZOOMで行われ、面接と口頭試問がありました。試験に向け友達と日々練習を行い、様々なアドバイスをもらいながら頑張りました。将来は普及員を目指し、地域活性化に貢献したいです。

鹿児島大学 農学部 農業生産科学科 合格!

村田一真さん (佐伯鶴城高校出身)

食料経済学を学びたいと思い、鹿児島大学を受験しました。TOEFLの試験があるため、英単語、文法を中心に勉強し、試験対策に挑みました。合格をもらえた時は本当に嬉しかったです。

信州大学 農学部 農学生命科学科 合格!

白石理子さん (長崎東高校出身)

1年の後期から本格的に小論文に取り組みました。特に面接対策では、自分のやりたいことを明確にしてストーリー立てて話せるように練習しました。合格をもらった時はホッとしました。

広島大学 生物生産学部 生物生産学科 合格!

福田琉斗さん (大分雄城台高校出身)

高校では生物を選択していなかったため、必死で勉強しました。記述の場合、問われていることの意味と仕組みを理解しないと解けないのでその点を意識しながら解きました。大学では自分のやりたいことに全力で取り組みます。

愛媛大学 農学部 食料生産学科 合格!

谷本祐基さん (米子高校出身)

編入学制度は自分に合っていたように感じました。複数の大学を受験できるので、上手くいかなかったらすぐ練習を重ね、堂々と試験に挑むことができるようになりました。自分の成長を自身で感じることができました。

佐賀大学 農学部 生物資源科学科 合格!

秋月咲乃さん (佐世保北高校出身)

第一志望だったので本当に嬉しかったです。入学してから編入学試験に備え、2年間朝から夕方まで英語や理系科目をひたすら勉強しました。絶対にここで学びたい!この大学に行きたい!という気持ちが大事だと思いました。

●令和4年度/2022年度 編入学合格者一覧  PDF

合格実績(平成29年〜)

・国立大学

島根大学、佐賀大学、愛媛大学、広島大学、鹿児島大学、静岡大学、香川大学、三重大学、信州大学、新潟大学、岐阜大学、帯広畜産大学、宮崎大学、宇都宮大学、高知大学、茨城大学

・公立大学

公立鳥取環境大学

・私立大学

東京農業大学、東海大学、新潟食糧農業大学、酪農学園大学、九州産業大学、山陽学園大学